ホーム>健康・福祉>健康>予防接種>高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種

高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種

更新日:2025年10月1日

 


 10月から季節性インフルエンザワクチン及び新型コロナウイルスワクチンの予防接種が始まります。ワクチンには発症予防・重症化予防の効果があるとされています。

接種を希望される方は、下記事項及び各「予防接種説明書」をよく読んで、流行する前の早めの接種で予防に努めましょう。

1.対象者

太良町に住民票がある方で、(1)または(2)に該当する方

(1)接種当日の年齢が65歳以上

(2)接種当日の年齢が60歳以上65歳未満の方で、心臓・じん藏・呼吸器に障害があり、日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスによる機能障害を有し接種を希望する方(身体障害者手帳1級程度)


2.実施期間

令和7年10月1日~令和8年1月31日(新型コロナワクチンは令和8年3月31日まで)

ただし、各医療機関のにより実施期間は異なります。

3.接種回数

各1回

4.接種費用

自己負担額:いずれも1,300円(ただし、生活保護の方は無料)を医療機関の窓口でお支払いください。    

5.接種医療機関

佐賀県内の実施医療機関       県外医療機関に入院中、施設入所中などで県外接種を希望する場合は

                        あらかじめご相談ください。詳細はこちら(健康増進課 電話0954-67-0753)

6.接種の方法

希望する医療機関に直接予約のうえ接種

7.持参する物

接種料金、予診票(各医療機関にあります)、健康保険証またはマイナンバーカード、健康手帳

8.その他

・インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンについては、医師が必要と認めた場合、同時接種ができます。

・予防接種では極めてまれに副反応による健康被害(病気になったり、障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことができないことから、「予防接種健康被害救済制度」が設けられており、健康被害が予防接種法に基づく予防接種(臨時接種・定期接種)によるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金)が受けられます。

関連ファイル

令和7年度インフルエンザ予防接種説明書 (PDFファイル; 195KB)

令和7年度新型コロナウイルス予防接種説明書 (PDFファイル; 195KB)

このページに関するお問い合わせ先

健康増進課 健康づくり係

〒849-1698 佐賀県藤津郡太良町大字多良1番地6(太良町役場 1階)

電話番号:0954-67-0753

FAX:0954-67-2103

お問い合わせフォーム

Copyright Tara Town. All right reserved.