ホーム>健康・福祉>福祉・介護>介護>生活支援体制整備事業について

生活支援体制整備事業について

更新日:2025年8月7日

事業の目的

(1)高齢者が住み慣れた地域で、安心した生活を続けられるように地域づくりを行うこと

(2)介護予防活動に取り組むことにより、健康で自立した高齢者を増やすこと

を目的として実施しています。

太良町では、本事業を平成28年度より町社会福祉協議会へ委託しています。

生活支援体制整備事業について

太良町は県内でも高齢化率が高い町です。今後、高齢者世帯や独居高齢者などが増加すると考えられています。今後、高齢者増加以外の生活課題も多くなることが予測されます。この事業を行うことで、町民が太良町の現状と未来をふまえた地域の課題を知ることができます。町民が課題解決に向け考えることで、地域の支え合いが促進され、住み慣れた太良町で安心して暮らし続けることができると考えています。

 課題解決に向けたコーディネートを行う生活支援コーディネーターや町内の専門職や関係者が、地域の課題解決に向けて活動するみなさんを支援します。ぜひわたしたちと一緒に、安心して暮らせる太良町をつくっていきましょう。

生活支援コーディネーター

 日常生活の困りごとなどの地域課題や実情を把握し、住民・専門職・ボランティア団体などを交えて課題解決するためにコーディネートをする人のことです。町内に3名配置をしています。

協議体について

 

 地域における生活支援の充実を図るため、地域の課題を共有し、施策の方向性を明確にすることを目的としています。町民と専門職が地域の課題に向き合い解決に向けて毎月話合いをしています。

事業報告

前年度までの事業報告については下記をクリックしてご覧ください。


生活支援体制整備事業 事業報告


令和7年度の活動予定

 今年度は「日常的に高齢者が高齢者を支えている地域を目指す」ことを目標として、事業を進めていきます。

具体的な取り組み

  • 令和5年度に実施した住民アンケート調査の分析報告書や、令和6年度に実施した住民意見交換会で出た意見をもとに、取り組む事業の検討・実施
  • 地域資源マップの作製
  • 生き逝きノート(太良町版エンディングノート)のPRサポーター養成講座
  • 移送・移動の支援
  • 住民が主体的に活動できるような環境設定
  • 町民の困りごと(ニーズなど)の把握
  • 地域で支え合う体制づくり


 「地域のここがよくなったら安心した生活を送ることができる!」と、地域に対するお気づきの点がありましたら

ぜひご連絡ください。


一緒に解決方法を考えさせていただきます。


このページに関するお問い合わせ先

町民福祉課 地域包括支援センター

〒849-1698 佐賀県藤津郡太良町大字多良1番地17(太良町総合福祉保健センターしおさい館 保健棟 1階)

電話番号:0954-67-0496

FAX:0954-68-0310

お問い合わせフォーム

Copyright Tara Town. All right reserved.