ホーム>くらし・手続き>水道>水道メーター検針について

水道メーター検針について

更新日:2025年1月29日

 水道使用量は、2カ月に1度(奇数月の月初め)水道メーターで検針します。検針後、「水道使用量のお知らせ」(検針票)をお渡しするか、ポストに投函します。

 ※ポストがない場合、投函ができないので、ポスト設置の協力をお願いします。

「水道使用量のお知らせ」(検針票)には、ご使用水量、口座振替領収書が記載されています。

無題


使用量についてはよくご確認ください。早期の漏水発見にも役立ちます。

 ※使用水量が多くなっていると感じたら、全ての蛇口などを閉め、水道メーターのパイロットが回っていないか確認してください。もし、パイロットが回っていますと漏水の可能性があります。その場合は太良町指定給水装置工事事業者(下記添付)に修理を依頼してください。

長期間、家を留守にする際は、止水栓を閉めることで不在時の漏水を防ぐことにもつながります。

検針


太良町指定給水装置工事事業者一覧 (PDFファイル; 90KB)



検針業務がスムーズにできるように、皆さんのご協力をお願いします。

  • メーターボックスの上に物を置いたり、車を止めたりしないでください。
  • 犬は出入口やメーターボックスから離れた場所につないでください。
  • メーターボックスの中やまわりはいつもきれいにしておいてください。メーターが土や砂利等で埋まっていると、誤検針の原因となります。
このページに関するお問い合わせ先

環境水道課 水道係

〒849-1698 佐賀県藤津郡太良町大字多良1番地6(太良町役場 1階)

電話番号:0954-67-0946

FAX:0954-67-2103

お問い合わせフォーム