ホーム>くらし・手続き>子ども・子育て>放課後児童クラブの利用について

放課後児童クラブの利用について

更新日:2025年10月28日

令和8年度 放課後児童クラブの利用について

放課後に保護者等が不在になる家庭の児童の健全育成を目的に放課後児童クラブ(学童保育)を実施しています。


◆説明会の開催

   【 初めて登録申込をされる方へ 】

   説明会を開催しますので、ご参加ください。

   ・開催日時  11月18日(火) 10時~

   ・場   所  中央公民館 2階 視聴覚室

   ・内   容  ・申込み手続きおよび利用中の過ごし方等について

             ・申込書類の配布 

      ※説明会へ参加されなくても申込は可能です。

     申込みに関するご相談は随時受け付けておりますので、役場子育て支援課までお気軽にお問い合わせください。

◆対象児童

  小学1年生から6年生まで

◆利用条件 

  放課後(昼間)に保護者等(父母・65歳未満の祖父母 等)が就労などのため不在の家庭

  ※保護者等が家にいる日の利用はできません。

◆実施場所

  多良校区  多良小学校内なかよしルーム 

  大浦校区  大浦小学校内なかよしルーム 

◆開設時間

  • 平   日         放課後から18時まで
  • 土曜日・長期休業日  8時00分から18時まで             
  • 延長利用        18時から18時30分まで(利用の希望がある場合に限る)

 ※日曜・祝日・お盆・年末年始はお休みです。

 ※R8年度から土曜日・長期休業日の利用開始時間が8時30分から8時に変更になります。

土曜日について

  • 土曜日は多良小学校内なかよしルームで多良・大浦合同で実施しています。
  • 仕事の都合により土曜日の利用がある方は放課後児童健全育成事業登録申請書』

    の「土曜日の利用」の欄で「有」を選んでご提出ください。

延長預かりについて

  • 延長利用の希望がある場合に限り延長預かりを行っています。原則18時までの利用ですが、
    仕事の都合により18時までにお迎えが間に合わない日がある方は、放課後児童健全育成事業登録申請書』

    の「延長預かりの利用」の欄で「有」を選んでご提出ください。

  • 18時を超えて児童クラブを利用した場合、利用時間に関わらず利用料が発生します。

◆利用料  

  • 平  日 : 月額2,000円(おやつ代・その他各種、必要品など)


  • 長期休業日のみの利用

    *春季休業日(4/1~始業式前日まで)・・・1,000円

    *夏季休業日・・・3,000円

    *冬季休業日・・・1,000円

    *学年末休業日(終業式翌日~3/31まで)・・・1,000円


  • 土 曜 日 : 利用児童1人につき1回あたり500円(別途徴収)


  • 延長利用: 利用児童1人につき1回あたり100円(別途徴収)


  ※R8年度から上記のとおり利用料が変更になります。

◆保険料

  • 年額800円

    ※R7年度までは利用料に含まれていましたが、R8年度から利用料と保険料をわけていただくことになります。

◆申込方法

  「 用紙の提出 」 または 「 二次元コード・リンク先より」 のどちらかで申込みをしてください。

 

  *用紙の提出・・・役場 子育て支援課 および 各なかよしルームに準備しています。

             ホームページからもダウンロードできます。


  *二次元コードまたはリンク先より・・・下記よりご入力ください。

                          ※就労証明書等の書類については、用紙での提出が必要です。

                          ※申請受付開始日の11月19日(水)~12月26日(金)まで入力できます。

                          

                          

< 二次元コード >


      

ダウンロード




<リンク先>


放課後児童健全育成事業登録フォーム ⇒ こちらから



1. 放課後児童健全育成事業登録申請書 

申請書様式 (PDFファイル; 125KB)

記入例 (PDFファイル; 153KB)

2. 就労証明書等 ※お勤め、自営業、その他用などそれぞれ様式が異なります。

 (1)就労証明書 (PDFファイル; 190KB)           ◆記載要領 (PDFファイル; 147KB)     

   

 (2)自営業申立書  (PDFファイル; 69KB)         ◆記入例 (PDFファイル; 77KB)


 (3)内職証明書 (PDFファイル; 51KB)             ◆記入例 (PDFファイル; 59KB)


 (4)保育できない証明書 (PDFファイル; 34KB) ◆記入例 (PDFファイル; 45KB)


 ※就労証明書等については、弟妹の保育園入所予定で保育所の入園申込みに就労証明書等を

   提出される場合は併用できます。 

 ※同居する65歳未満の成人の方全員分を提出してください。

 ※申込書の内容を審査し、利用者を決定します。後日、利用決定通知を送付します。 

 ※二次元コードまたはリンク先よりお手続きされる場合も、就労証明書等の書類については用紙での提出が必要です。



◆提出先及び問い合わせ先

   子育て支援課 子育て支援係(電話:0954-68-0110)

◆提出期限

   令和7年12月26日(金)

◇申込みに係るご注意

 ア、原則として年度途中からの申込みはできません。年度当初の登録制度になります。

   定員に余裕がある場合は中途入会を許可することがあります。

 イ、長期休業日のみの利用の場合も年度当初に申込みが必要になります。

 ウ、登録決定者には後日、決定通知書を送付します。

 エ、ご家庭に保護者等が在宅の場合は申込みできません。

     保護者等とはご両親を含み成人の方で65歳未満の方を指します。健康状態が不良である方は除きます。

 オ 、異なる小学校区の登録はできません。 

 カ、求職活動中や育児休業中は利用できませんが、年度途中から復職予定がある場合も年度当初に申込みが必要となります。          

    ※育児休業中の方は就労証明書等の提出、求職中の方はハローワークの登録カードの写し等を提出することで申し込みは

      可能ですが、利用はできませんのご注意ください。


このページに関するお問い合わせ先

子育て支援課 子育て支援係

〒849-1698 佐賀県藤津郡太良町大字多良1番地6(太良町役場 1階)

電話番号:0954-68-0110

FAX:0954-67-2103

お問い合わせフォーム

Copyright Tara Town. All right reserved.