地域計画について
地域計画とは
「地域計画」とは、農業者や地域の皆さんの話し合いにより、10年後、誰がどのように地域の農地を利用していくのか、将来の地域農業の方向性を示す計画です。
※地域計画は、策定後も必要に応じて定期的に見直しをします。
農林水産省ホームページ:https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html(外部リンクへ移動します)
地域計画の策定
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を策定(変更)しました。
■伊福地区 (策定日:令和7年3月31日)(変更日:令和7年11月20日)
伊福地区地域計画 (PDFファイル; 250KB) 伊福地区目標地図 (PDFファイル; 26701KB)
■多良地区 (策定日:令和7年3月31日)(変更日:令和7年11月20日)
多良地区地域計画 (PDFファイル; 263KB) 多良地区目標地図 (PDFファイル; 12751KB)
■糸岐地区 (策定日:令和7年3月31日)(変更日:令和7年11月20日)
糸岐地区地域計画 (PDFファイル; 260KB) 糸岐地区目標地図 (PDFファイル; 11155KB)
■大浦地区 (策定日:令和7年3月31日)(変更日:令和7年11月20日)
農地の貸借制度が変わります
基盤法の改正により、これまで行われてきた基盤法による農地の貸し借り手続き(農用地利用権設定)が出来なくなりました。
令和7年4月からの農地の貸し借りは、下記の2通りのみとなっています。
(1)農業委員会での農地法第3条による許可
(2)農地中間管理機構(農業公社)での手続き
