2018年度 大浦中 学校支援ボランティア活動
6月8日、1年生の総合的な学習で「太良町の自然」について新宮さんから話を聞きました。太良町の地形の特徴の説明から始まり、佐賀県の中で1番標高が高い経ヶ岳は山伏が修行をする山だったということで信仰の山として有名な山だということがわかりました。珍しい動物や植物も多いとのことで、写真を見せていただきながら説明を聞きました。歴史的にも文化的にも珍しい山なので、登ってみて実際に見てください、と話されました。
6月8日は「有明海の生き物」について、6月22日には「太良町の歴史・竹崎城・戦国武将」について、1年生が野口さんから話を聞きました。珍しい生き物がいる有明海の、歴史や特徴を詳しく知ることができました。竹崎城については、その当時の戦国武将や城を壊された経緯の話を聞きました。今まで知らなかった太良町の歴史について、詳しく学習ができた時間となりました。
6月27日、今年度も、一学期に一度の読み聞かせが始まりました。学期に一度全学年での読み聞かせは昨年に引き続き2年目です。今回も3名の方の協力により、朝の10分間の読み聞かせがありました。小学校の時から読み聞かせでお世話になっている方々だったので、懐かしそうに聞き入っていたようです。中学生の生徒達へ適した本を選んで持ってきてもらい、心が豊かになれる朝の時間でした。
6月29日、1年生の総合的な学習で「太良町のみかん」について話を聞きました。太良町でクレメンティン栽培を始められた田島さんに来ていただきました。太良町で生産できるおいしい果実作りを熱心にされていて、どんな事に着目されて工夫されているかを生徒達にわかりやすくお話をしていただきました。さまざまな果実や野菜から加工品も生産されていて、特別にジュースの試飲もありました。
7月5日、1年生の総合的な学習で「竹崎の歴史や祭り」について、竹崎観世音寺の副住職の澤さんから話を聞きました。竹崎観世音寺の始まりと祭りについて教えてもらいました。生徒達は竹崎観世音寺には1309年もの歴史があることに驚き、お祭りで実際に使用されている道具なども見せていただきました。実際にお祭りに参加して経験した生徒達もいて、毎年行われているお祭りや行事の意味なども学習できました。
7月11日、1年生の総合的な学習で、町内の事業所へ出向き職業体験をしました。森のアスパラ・永渕畜産・原園芸・観光協会・多良岳わさび苑に協力をしていただきました。生徒達はグループに分かれて、仕事の体験をさせてもらったり見学やお話を聞きながら五感を使って学習ができたようです。生徒達は今までの数回にわたる講話や今回の体験をまとめて、秋の学習発表会で発表する予定です。
8月23日、 2年生が職場体験をしました。本来は22日から2日間の予定でしたが、台風接近の為に1日のみの体験となりました。生徒達は初めての環境で、緊張しながらもいろいろな職場での体験を学習することができました。お忙しい中、生徒達の学習の為にご協力をしていただいた事業所の方々、お世話になりました。ありがとうございました。
9月16日、体育大会時に交通安全指導員の弥永さん・鶴崎さん・久保さん・西村さん・橋本さんが駐車場の車の誘導係としてお手伝いに来ていただきました。本来PTAの活動ですが、数年前から交通安全指導員さんにも協力をしてもらって合同での活動となっています。制服を着られた指導員さんが立たれていると、皆さんの駐車マナーも良くスムーズに駐車してもらっていました。ありがとうございました。
10月3日、1年生が職業体験をしました。予定をしていた7月に実施できなかった「風の牧場」に協力をお願いして、生徒達が酪農の牛舎での仕事を手伝わせていただきました。生徒達はたくさんの牛を前にして最初は驚いていましたが、徐々に慣れてきてえさやりや牛舎周辺の清掃をさせていただきました。「風の牧場で工夫された取り組みなどについても詳しくお話を聞くことができていました。
1月23日、3年生が家庭科の授業で、乳幼児とのふれあい体験学習をしました。5組(大人5名、子ども7名、計12名)の親子(春野さん・小川さん・澤さん・弥川さん・末岡さん)に協力をしていただきました。最初は中学生も乳幼児も戸惑った様子でしたが、時間がたつにつれ距離が縮まっていきました。赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、絵本を読んであげたり、おもちゃで一緒に遊んだり、体を動かして遊んだりすることができました。
2月18日、1年生が職業講話を聞きました。「働くことはどういうことか」ということで、佐賀県に移住して就農をされている安東さんからお話を聞きました。太良町で農業をされるようになった経緯を生徒達は熱心に聞き入っていました。いろいろな工夫や研究をしながら仕事をされていることがわかりました。自分が自信をもってやりたいことができるように、今はたくさんの知識を吸収するため勉強を頑張ってください、と生徒へ話されました。