2017年度 大浦小 学校支援ボランティア活動
6/2~ 今年度の読み聞かせが始まりました。毎週金曜日の朝の時間に、各クラスで読み聞かせがあります。今年度は16名と1事業所の協力により当番制で活動されています。子ども達は毎週の楽しみとして、いろいろな本や紙芝居などとともに読み聞かせのボランティアさん達ともふれあう時間になっています。今年で14年目の活動です。
6/8 芋畑の畝作りがありました。学校側で耕してもらった畑に、4名のボランティアさんで畝作りをしていただきました。永渕さん、辻さん、山口さん、池田さんが慣れた手つきで次々と鍬を動かされると、あっという間に30分程できれいな畝が出来上がりました。4名の皆さんは永年のお友達で、楽しいおしゃべりと共に畝ができました。翌日、子ども達がさつま芋の芋さしをする予定です。
6/9 1・2年生が芋さしをしました。芋苗は、たらふく館から170本程、大浦小学校へいただきました。昨日畝を作っていただいた畑で、芋さしがありました。その指導に、永渕さん・栗山さん・赤木さん・安藤さんに来ていただきました。栗山さんよりやり方を教えてもらい、実際に子ども達が3本ずつ植えていきました。ボランティアの皆さん達に教えてもらいながら、1時間程で芋さしができあがりました大きなさつま芋ができるように、子ども達にはこれから草取りを頑張ってくださいと話されました。子ども達が行った後、うまく根付くように手直し000していただきました。
7/11 4年生が水道の学習をしました。役場の環境水道課水道係の松本さんと野田さんに協力をしていただきました。学校近くの大浦簡易水道水源地の見学をさせてもらいながら、太良町の水道についての説明を聞きました。太良町の水道水はどこから来てどこを通って家庭や学校の蛇口までくるのか、水道料金が佐賀県の中でどうなのか、災害時の水の運搬など、普段はなかなか気づくことができない水道のことを詳しく学習することができました。
■4年生 水生生物
9/8 4年生が水生生物調査をしました。太良町と鹿島市と嬉野市と杵藤保健事務所の職員さん達の協力を得ながら、学校近くを流れる田古里川の水生生物調査をしました。川の生物を採取し、その生物がどういう川に生息しているのかという調査をして、環境の為にどうしていったらいいのかを学習するものです。子ども達は説明を聞いた後、川の石の裏にいる小さな生物などを丁寧に採取していました。その後、学校に戻り採取した生物を仕分けして分類していきました。身近な環境について考える学習の時間になりました。
■4年生 ゴミの学習
9/19 4年生がゴミの学習をしました。太良町リサイクルセンターの施設見学をさせていただきならが、太良町でのリサイクルについて学びました。クリーンセンターや町の環境水道課の職員さん達に協力を得ながら、太良町で収集されたゴミがどのようにリサイクルされる資源ゴミになっているのか詳しく学習をすることができました。
■5年生 漁業体験・つり体験
9/29 5年生が漁業体験とつり体験をしました。漁業体験では永年協力をしてもらっている森田さんの漁船に乗せてもらって、カニ網漁を体験させていただきました。網にかかったカニを網からはずす作業を体験することができました。たくさんのカニに大喜びでした。つり体験では、内田さんと福田さんに協力をしてもらいました。えさのつけ方やつり方を優しく教えていただき、大小様々なハゼを釣り上げることができていました。有明海の恵みを体験できた学習となりました。
■芋のツル切り
11/8 芋畑で芋のツル切りがありました。芋ほりの前日の作業として、夕方から先生達と一緒に池田さんと赤木さんと安藤さんにも手伝っていただきました。芋さしをした6月から5ヶ月が経ち、ツルを切っていると時々大きなさつま芋が姿を現れていました。翌日の子ども達の喜ぶ顔を想像しながら、明日のお楽しみの為にそっと土をかぶせてもらっていました。たくさんの人数で作業したので約1時間で終了することができました。
■1・2年生 芋ほり
11/9 1・2年生が芋ほりをしました。栗山さんと赤木さんと安藤さんに来ていただいて手伝ってもらいました。栗山さんに掘り方を教わったあと子ども達が掘り始めました。掘り始めてなかなか抜けない芋を友達やお手伝いに来てもらった方に手伝ってもらいながら格闘をしていました。さつま芋が掘れるたびに大喜びで歓声があがっていました。6月に芋苗をいただき、皆で芋さしをして草取りや水やりをしてきたさつま芋なので、とても楽しみに芋ほりができたようです。たくさん収穫ができて、実りの喜びを体験することができました。
■4年生 福祉学習
11/30 4年生が福祉学習をしました。小川さんに来ていただき、お話を聞いたり一緒に体験を通して感じたりする学習ができました。車椅子に乗って生活を始めるようになったきっかけや、車椅子マラソンの話など丁寧に子ども達に話してもらいました。スロープが無い階段の上り下りではどうやったら行けるのか、子ども達が考え気付き出来る事を手伝う、ということを学ぶことができました。小川さんは「何か手伝うことがないですか?と自分から声をかけられる人になってください。」と話されました。
■人権集会
12/1 人権集会がありました。人権擁護委員の待永さん・中島さん・新宮さんに来ていただき、「いじめをなくすために いま」という題材の映像を子ども達に見せていただきました。命の大切さについての映像を見ながら、人権について考える学習の時間となりました。人権擁護委員の皆さんから「命を大切に。今を大切にしてください。」と子ども達に話されました。
■1年生 昔遊び
12/5 1年生が昔遊びをしました。老人クラブより9名(池田さん・辻さん・野口さん・中村さん・深川さん・吉原さん・土井さん・池田さん・井崎さん)、放課後児童クラブの先生2名(赤木さん・野田さん)合計11名の方に協力をしていただきました。教室で顔合わせをした後、外遊びと中遊びに分かれて昔遊びを楽しみました。手作りの物も持ってきてくださり、寒さも忘れて大人も子どもも昔ながらのおもちゃで楽しく交流ができました。あっという間の1時間でしたが、皆がいい笑顔で終えることができました。
■4年生 福祉学習
12/14 4年生が福祉学習をしました。ふるさとの森より染川さんに来ていただきました。最初にユニバーサルデザインについての話を聞きました。全ての人が快適に使用できるようにデザインされたものであることが学習できました。その後、車椅子体験と高齢者疑似体験をさせていただきました。車椅子体験や高齢者疑似体験をしてみて、大変さや、介助をする人は体力がいることや優しく声かけをした方がいいということを学習できていたようです。
■3年生 社会科学習
1/19 3年生が社会科の学習で、歴史民俗資料館へ見学に行きました。生活用品が展示してある場所を中心に、館長さんから説明をしてもらいました。コタツやお風呂、カイロ、火鉢、洗濯板、アイロンなど、現代の物とは形も使い方も違っている物が多く、興味深く説明を聞いていました。教科書だけではわからない実物を見ながらの学習でした。