2018年度 大浦小 学校支援ボランティア活動
4月27日、春遠足の際に通路の見守りをしていただきました。最近通学路で登下校中にいのししに出くわす事例が多く発生しており、地域の方にも見守ってもらおうということで、春遠足に合わせて実施されました。赤木さんや舩口さん、PTA役員さん、おまわりさんなどいろいろな方に協力をしてもらいました。遠足の時にはいのししは現れませんでしたが、今後の対策なども話し合いながらの見守り活動となりました。(写真なし)
5月11日、3年生の校外学習の引率補助に赤木さん・安藤さん・大江さん・舩口さんに来ていただきました。里コース、山コース、海コースに分かれて町探検に出発しました。歩きながら地図に書き込みました。どのコースも学校から何kmも歩きましたが、学校周辺はどんなところがあるのか安全に学習ができました。
6月1日から、今年度の読み聞かせが始まりました。毎週金曜日の朝の時間の読み聞かせも15年目になりました。1つの団体と16人のボランティアさんに登録をしてもらっています。自分で本を読むのが好きな子ども達ですが、読み聞かせの時間になるとどんな本を読んでもらえるか目をキラキラさせて楽しみに待っています。心の栄養の貴重な楽しい時間です。
6月4日、畑作りがありました。古井さんに耕運機や畝立て機を持ってきてもらい、橋本さんや学校業務員の小池さんや先生方が一緒に芋畑の準備をしてもらいました。古井さんが汗だくになりながら機械で何度も耕され、畝もできあがりました。皆さんのご協力により、芋畑は芋さしを待つだけになりました。芋苗は道の駅たらふく館から提供していただける予定です。
6月14日、1・2年生が芋さしをしました。芋苗210本は道の駅「たらふく館」より提供をしていただき、芋さしの指導に、栗山さん・深山さん・赤木さん・安藤さんに来ていただきました。芋さしの手順を説明してもらい、子ども達が植えていきました。どの子も、丁寧に土を掘って苗を置き、土をかぶせていました。「楽しかった。」「僕たちの芋がぐんぐん大きくなってほしいです。」と嬉しそうに話していました。
6月14日、4年生が水道の学習をしました。役場の環境水道課水道係より3名来ていただき、太良町大浦簡易水道水源地を特別に見学させていただきました。太良町の豊かな森林のお陰で、きれいな地下水を汲み上げて家庭の蛇口から出てくるまでの説明を、施設を見ながら教えてもらいました。日頃生活をしている太良町での取り組みについて、実際に見学をさせてもらいながら学習ができた時間でした。
6月20日、2年生が町探検をしました。あいにくの雨になりましたが、2グループに分かれて小学校周辺の町探検へ行きました。国道沿いの歩道を歩く為、先生達と一緒にボランティアさん達(永渕さん・栗山さん・澤さん)と安全に歩くことができました。「万よし」「川武潜水興業」「大浦警察官駐在所」「田川酒店」へ行って、見学をしたり、質問に答えてもらったり子ども達の為に時間を作って優しく対応をしていただきました。
6月27日、不審者対応の避難訓練がありました。もしも学校に不審者が侵入してきた時に備えての避難訓練の様子を、学校の見守り隊の皆さんにも見てもらおうと数年前からの取り組みです。今年は、池田さん・池田さん・澤さんにも来ていただきました。他県で不審者が小学校に刃物を持って侵入しようとして警備の方が命を落とされた事件があったばかりだったので、全員が真剣に取り組みました。
7月2日、4年生が水生生物調査をしました。鹿島市や嬉野市、太良町の環境水道課の職員さん達と、元高校の生物科学教師の坂本さんに来ていただき指導をしてもらいました。子ども達は熱心に川の中の生物を採取して、学校で分類作業をしました。田古里川は海の近くにしてはきれいな川であることを教えてもらい、これからもきれいな川を守っていくことを約束したところです。
7月9日、「7・8災害祈念集会」がありました。当時18歳で土砂災害に遭われた栗山さんにお越しいただき、当時の様子を子ども達に詳しくお話しをしてもらいました。学校近くの権現山が轟音をたてて土砂崩れがおきたところを見ていて、その土砂崩れに巻き込まれながら運よく助け出されたそうです。話を聞きながら子ども達は熱心に聞き入っていました。身近なところでも大きな災害がおこり、災害の恐ろしさを実感した時間となりました。
8月9日、夏休み中の全校登校日に平和集会が行われました。人権擁護委員さん達4名も来られ、戦争中の実話をもとに作られた絵本「かわいそうなぞう」の読み聞かせをしていただきました。「東京の上野動物園では、毎年かわいい動物の赤ちゃんが生まれています。もうかわいそうな動物はいません。日本は戦争をしないと決めたからです。皆さんが大人になってもずっと平和でありますように。」との話に、子ども達は熱心に聞き入っていました。
9月7日から、家庭科の授業にたくさんの方々がお手伝いに来てくださいました。5年生はエプロン6年生はバッグを、ミシンを使って作りました。合計で7回ありましたが、ボランティアグループ「むつみ会」より、江上さん・栗山さん・土井さん・瀧川さん・岡さん・小川さん・田原さん・橋本さん・末田さんと、その他にも赤木さんと永渕さんにも来てもらいました。ミシンやアイロンなどを使う時も、最後まで安全に作り上げることができました。
9月13日、4年生がゴミの学習をしました。太良町リサイクルセンターの見学をさせていただきました。家庭から収集したゴミが分別された状態で集まり、きれいに分別された物が資源ゴミとして商品化されていく様子を、実際に見学をしながら説明をしていただきました。商品化されるには種類別にリサイクルできるように、ルールがある事がわかりました。太良町での取り組みの様子がよくわかる学習となりました。
10月2日は、5・6年生、10月9日は、3・4年生がスケッチ大会をしました。その際の安全面の見守りを、ボランティアグループ「むつみ会」より山田さん夫妻・杉田さん・小川さん・末田さん・岡さん・橋本さん夫妻に手伝っていただきました。駅周辺や神社周辺でスケッチをする子ども達を見守っていただいたお陰で、安全で無事にスケッチを終えることができました。長時間ありがとうございました。
10月12日、4年生が手話を学びました。手話サークルより、大串さん・中村さん・吉澤さん・田島さんに来ていただきました。聴覚に障害がある人の家庭の様子の映像を見せてもらい、普段の生活の中でいろいろ工夫をされていることがわかりました。手話の存在や便利さを知ることができ、日常の挨拶や自分の名前を手話で教えてもらいました。簡単な会話を手話ですることができるようになった福祉の学習でした。
11月15日、4年生が福祉体験学習をしました。介護老人保健施設「ふるさとの森」から染川さんと武藤さんに来ていただき、高齢者疑似体験や車いす体験をさせてもらいました。介助や操作で気をつけることを学びました。施設で使われている福祉車両の中を実際に見せてもらい、車いすのままでも乗り降りしやすいように工夫されていることが学習できました。
11月29日、1・2年生が芋料理をしました。町の山口栄養士さんと、食生活改善推進協議会から末田さん・高松さん・田代さん・岡さんに協力をしてもらいました。1年生は「簡単大学芋」を、2年生は「いきなり団子」を作りました。子ども達は、包丁で切ったり、混ぜたり、ひっくり返したり、くるんだりと、楽しく調理ができました。自分達で作った芋料理は楽しくおいしくできていたようです。
12月3日、人権集会がありました。人権擁護委員の待永さん・中島さん・岡さんに来てもらいました。今年は世界人権宣言から70年になることや、人権擁護委員さんから人権について話がありました。そのあと人権について考える「ともだち」という詩の絵本の読み聞かせをしてもらいました。子ども達は静かに熱心に聞いていました。人権週間ということもあり、自分のことや友達のことを考える人権集会となりました。
12月13日、地震や火災・津波を想定した避難訓練があり、校外へ避難しました。子ども達が校外の高台方向へ避難をする際、分岐点で間違った方向へ行かないように分岐点に地域の方(安藤さん・山下さん・澤さん)に立って見守っていただきました。子ども達は先生方の話をよく聞いていたようで、急ぎ足で静かに整列をしながら避難できていました。全国的にも自然災害が多発している中での今回の避難訓練でした。
1月18日、3年生が歴史民俗資料館の見学へ行きました。社会科の「昔の道具」の調べ学習でした。子ども達は、資料館の野口館長さんから使い方などの説明を聞きながら、メモを取っていました。電気を使わなかった数十年前の生活道具もいろいろ展示してありました。名前を聞きなれない物や、電気を使わない物、見たこともない形の物など、想像をしながらメモをしていた子ども達でした。
2月5日、3年生が七輪体験をしました。永渕さん・今田さん・塚本さん・大江さん・山口さん・川島の七輪をお借りして、6台の七輪がそろいました。安全に七輪が使えるように、安藤さん・八戸さん・中村さん・原田さんが見守りに来てくださいました。火起こしから始めて、子ども達はウインナーやもちなどを焼いてボランティアさん達と楽しく学習ができました。社会科の、昔道具の体験学習でした。
2月19日、6年生が地域の方を招いて「感謝の会」を開催しました。家庭科の授業での取り組みで、お世話になってきた方々へ招待状を出しました。当日は、受付係や席へ案内係、司会、おやつやお茶などの振る舞い、感謝の手紙、お花のプレゼント、トークタイムなど工夫を凝らした感謝の会になりました。招待された21名の地域の方々にも喜んでもらえた、家庭科のまとめの会になりました。
2月22日、5年生が、太良町の産業についての学習をしました。多良でクレメンティンの栽培を始められて加工もされている、田島柑橘園&加工所の見学へ行きました。みかんや野菜を使って、おいしいジュースを作るにはどうしたらいいか工夫された話も聞きながら、ジュースの試飲もさせていただきました。他にもアロマオイルや冷凍ジュース、ワイン、ジャムなどの加工品もあり、太良町で栽培や加工をされていることが学習できました。