2017年度 多良小 学校支援ボランティア活動
6/9 芋畑作りがありました。放課後、保護者4名と先生方7名と地域のボランティアの池田さんの協力がありました。事前に学校側で除草作業と耕運をしてもらっていたので、この日は機械を使っての畝作りとマルチ張りがありました。皆さんで話し合い、農作業に慣れた方々が機械を操作されて1時間程の作業で終わりました。後日、池田さんがマルチに穴を開けてくださいました。
6/14 1・2年生が芋さしをしました。指導に池田さん・今泉さん・前田さん・樋口さんが来てくださいました。芋苗は、たらふく館より300本程、多良小学校へいただきました。池田さんから説明を受けると、実際に子ども達が畑に入って苗をさしていきました。4名の指導の先生方のお陰により、自分達の手で芋苗を植えることができました。「楽しかった。」「上手にできてよかったです。」と感想を述べていました。子ども達が帰った後、皆さんで手直し作業や水やりなどまでしていただきました。
6/16 今年度の読み聞かせが始まりました。母親部主催で、毎週金曜日の朝の時間に、各クラスで行われています。母親部の人数が足りない時は地域のボランティアさんにも手伝っていただいています。今年度は、3つの団体と12名の皆さんに登録してもらっています。読み聞かせが始まって14年目、母親部主催になって12年目、全クラス実施になって2年目です。毎回子ども達が楽しみにしている読み聞かせの時間です。
7/13 大豆の畑作りがありました。JAより松瀬さんに来ていただき、耕運をしてもらいました。雑草があるとのことで、除草剤をまいていただきました。明日まで雑草の様子を見ることになり、耕運の続きは明日に持ち越しになりました。毎年JAの職員さんにお世話になって大豆の学習をさせていただいています。今年は雨続きで延び延びになっていた大豆の種蒔きが、ようやく明日できるようになりました。
7/14 3年生が大豆の種まきをしました。暑い日でしたが、JAの松瀬さんに耕運をしていただき、片渕さんと小川さんにも種蒔き用の溝を作ってもらい、種蒔きの準備が整いました。子ども達は松瀬さんから説明を聞いた後、1箇所に4粒ずつ種をまきました。広い大豆畑の隅々まで種蒔きができました。これから子ども達は長い夏休みになりますが、虫や鳥に食べられないようにと願っている子ども達が多くいました。
■1・2年生 昔遊び
9/24 1・2年生が昔遊びをしました。祖父母参観日に合わせて、老人クラブの皆様にも協力をしていただきました。体育館や運動場にコーナーが設置されて子ども達に遊び方を教えてもらいまいた。池田さん・澤山さん・片渕さん・長谷川さん・中溝さん・森田さん・高柳さん・中町さん・池田さん・有光さん・新宮さん、ありがとうございました。楽しい昔遊びの学習ができました。
■4年生 水道の学習
9/28 4年生が水道の学習をしました。環境水道課水道係の職員さんの協力で、特別に水源地の見学をさせていただきました。家庭の水道の蛇口から水がでるまでの仕組みが、太良町ではどうなっているのかを学習することができました。実際に地下100mから汲み上げられたばかりの水をさわらせてもらいました。来月には町外での水道水がどうなっているのか学習に行く予定です。
■4年生 ごみの学習
10/20 4年生がゴミの学習をしました。太良町リサイクルセンターの施設見学をさせていただきならが、太良町でのリサイクルについて学びました。クリーンセンターや町の環境水道課の職員さん達に協力を得ながら、太良町で収集されたゴミがどのようにリサイクルされる資源ゴミになっているのか詳しく学習をすることができました。限りある資源を大切にするために、リサイクルできる資源ゴミが増えるよう家庭での分別をお願いします、と話されました。
■芋のツル切り
11/9 芋畑で芋のツル切りがありました。放課後に先生方と一緒に池田さんや今泉さんにも手伝っていただきました。今年は途中でいのししからの被害があり、食べられた茎の埋め戻し作業もありました。今年ばかりは、生長途中でいのししからの被害があったので、翌日の芋ほりまでは安心できない状態でした。翌日の芋ほりをする子ども達の喜ぶ顔を想像しながらの作業となりました。
■1・2年生 芋ほり
11/10 1・2年生が芋ほりをしました。昨日同様、池田さんと今泉さんに来ていただいて、芋ほりの説明をしてもらいました。子ども達はとても楽しみに掘り始めていました。芋を掘りあげるたびに、大きな歓声をあげて嬉しそうに芋を見せてくれました。やや小さな芋もありましたが、結構大きな芋もたくさん掘れていました。子ども達は芋ほりが楽しかったようで、いつまでもいつまでも土を掘り返していました。
■4年生 福祉施設訪問
11/21 4年生が福祉施設へ訪問をしました。施設の中を見学させてもらいながら、1日の流れの話やいろいろなお話を聞かせていただきました。その後で、子ども達が合奏や合唱の披露をしました。子ども達が童謡を歌いだすと、楽しそうにおじいちゃん達やおばあちゃん達も一緒に歌われていました。交流タイムでは、お話をしたり、手作りメダルのプレゼントをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。
■4年生 福祉体験
11/30 4年生が福祉体験をしました。ふるさとの森から染川さんに来ていただき、車椅子体験と高齢者疑似体験をさせていただきました。車椅子では、車椅子の操作と介助の方法と、介助をされる側の気持ちを体験しました。障害物がある時の介助や声かけの大切さを学ぶことができました。高齢者疑似体験では、実際に体験セットを装着してみて筋力低下や半身不随、視力低下などを学ぶことができました。想像していたより実際に体験を通してわかったことが多く、福祉について深く学ぶことができました。
■3年生 大豆の収穫
12/12 3年生が大豆の収穫をしました。7月に種蒔きをした大豆の収穫です。JAの松瀬さん・峰松さん・大財さん・中島さん・片渕さんと女性部長の小川さんに指導をしてもらいました。乾燥をした大豆の株を引き抜き、それを脱粒機にかけて大豆を取り出す作業になりました。畑のすぐそばまで機械を持って来ていただき、子ども達が作業しやすいように準備をしてもらいました。たくさんのきれいな大豆がたくさん収穫できました。子ども達は、大事に1粒1粒を集めていました。選別をしたあと、年明けに味噌作りをする予定です。
■1年生 芋料理
12/14 1年生が芋料理をしました。食生活改善推進協議会(食改協)より末田さん・田代さん・野中さん・田中さん・高松さん・仁田さんと町の山口栄養士さんに協力をしていただき、「簡単大学芋」を作りました。子ども達は包丁やフライパンを使いましたが、食改協の皆さんのお陰で安全に楽しく調理をすることができました。子ども達が収穫をしたさつま芋がおいしい大学芋になり、嬉しそうに出来立ての大学芋を味わっていました。
■2年生 親子芋料理
12/19 2年生が親子芋料理をしました。町の山口栄養士さんと食改協の末田さん・野中さん・田代さん・高松さん・待永さん・先崎さんに協力をしていただき「いきなり団子」を親子で作りました。お母さん達が生地を作り、子ども達がその生地でさつま芋とあんこを包み込む作業をして蒸し器で蒸しあげました。子ども達が収穫をしたさつま芋を使い、親子で一緒に作る「いきなり団子」は一段とおいしく出来上がっていたようです。
■4年生 福祉学習
1/11 4年生が福祉学習で小川さんからお話を聞きました。幼少期から車椅子に乗られている方で、毎年子ども達にお話をしてもらっています。階段がある所へ行き、どうやったら階段を移動することができるか皆で考えました。子ども達に出来るお手伝いがある事に気付くことができました。今、自分に出来ることは何があるかを考え、周りで困っている人を見かけたら「何かお手伝いできることはありますか?」と、まず声をかけることの大切さを学ぶことができました。
3年生 みそ作り
2/26 3年生がみそ作りをしました。6月から大豆の学習を始めて、種まきから栽培・収穫をした大豆を使ってみそを作りました。JAより片渕さんと中島さんとJA女性部長の小川さんに教えてもらいました。下準備をしてもらい柔らかくなった大豆を、自分達でつぶしていきました。その後、材料を混ぜたり、団子状に丸めたりしました。それをタッパーに詰めてもらい発酵するのを待つだけです。後日、3年生はJAの方々を招いて「お礼の会」が開催されます。